お問い合わせはこちら
人工知能関連技術開発企業

内視鏡・顕微鏡応用

N-Vision 3D for Endoscopic

※N-Vision3DとはAIリアルタイム2D-3D映像変換による裸眼3D技術の名前、プラットフォーム名です。※

ーVisionScopy3D

単眼内視鏡カメラ

単眼の内視鏡でリアルタイムに立体的に見ることができる。それがこの技術を開発した最大の理由です。現在国内医療機関に導入されている内視鏡のうち8割以上が単眼カメラになります。導入済みの既存の2D内視鏡カメラ(単眼カメラ/シングルカメラ)からリアルタイムに3Dに出力可能です。コンバータや3Dメガネ等は不要です。

リアルタイムに2Dから3D出力可能

リアルタイム変換時間(2Dから3D変換時間)は世界最速の変換時間を実現しております。独自のAI3Dアルゴリズムを開発し変換時間は約0.08秒前後(2022年7月10日時点)となっております。(測定環境24インチ・17インチ3D裸眼ディスプレイ)

複数人で同時視聴可能

3DメガネやVRゴーグル、コンバータ(変換器)等も使用しないので裸眼3Dディスプレイに表示されているものを周囲にいる人たちが情報を共有することが可能です。

非医療機器(プログラム医療機器)

こちらの技術はプログラム医療機器、非医療機器として厚生労働省担当機関から確認をとっております。あくまでも医療分野においてはAI画像支援システム、当該技術の場合はデータの表示・保管・転送処理を行うこととして使用を想定しております。

顕微鏡や内視鏡による手術にある問題点

人体は3次元であるのにモニターを見たら2次元になる

奥行き感、立体感のない手術は非常に危険

これは、術者が実際に体を開いて手術をしているのではなく、画面を見て手術をしているためです。人体は立体的な構造をしており、立体的に理解し、操作する必要があります。人体をある程度知っている熟練外科医は、2次元から3次元の構造を想像できますが、経験の浅い外科医にはできません。しかし、経験の浅い外科医はそれができないので、非常に危険である。脳腫瘍、動脈りゅう、てんかんの手術では、1ミリの違いが大きい。執刀医はキャリアを通じてその深さを勘で分かっている。

複眼内視鏡

そこで立体的に見えるように開発されたものが複眼式内視鏡です。複眼式の特徴として高倍率に弱い欠点があり、倍率を高くするとピントが合わずぼやけることがある。逆に、単眼式内視鏡は 高倍率に強く物が鮮明に映るメリットがあるが三次元的に見ることは出来ず2次元での対応になるので立体感などをつかめないデメリットがある。さらに一人が操作を行っていると周囲は、同時進行で情報を共有することはできません。

現在の接続方法

既存の内視鏡機器(既存内視鏡機器など)からHDMIなどで画像を引き出し、NVIDIA GPUを搭載した機器にN-VISIONのAIソフトをインストールします。既存の画像を機器に流し込んでリアルタイムに3D化映像を視聴できます。ディスプレイは裸眼3Dモニターです。接続方法は基本的にはHDMIですが内視鏡システムのメーカーによっては出力が出来ない場合もございますので接続可能方法やネットワーク設定等は導入環境によって異なりますので詳細はお問い合わせ下さい。

Related information

X線透視装置

詳しくはこちら

血管造影装置

詳しくはこちら

医学教育

詳しくはこちら